祝子川キャンプ場
祖母・傾・大崩山ユネスコエコパークの拠点地「大崩山」の麓・祝子川地区にあるキャンプ場です。周辺には登山や川遊び、祝子川温泉や釣り堀など、たくさんの自然を味わうことができます。
非日常の体験を是非祝子川でお楽しみください。
ご利用料金(事前予約制となっております)
コテージをご利用の方
キャンプ場内は5棟のコテージがあり、全て同じ構造となっております。
尚、コテージ内は禁煙となっております。
ご理解ご協力のほど宜しくお願いします。
<基本料金>
1棟あたり:5,240円(税込)
※1泊あたりの料金です。連泊でご利用の方は同料金が追加で必要となります。
※上記は4名までの利用料金で一律となります。5名以上でご利用の場合は、1名あたり下記追加料金が必要となる場合がございます。詳しくはお問い合わせください。
大人(中学生以上):830円(税込)
小学生:310円(税込)、小学生未満:無料
※備品など詳細は下記ページをご参照ください 。
※日帰りでご利用の場合は上記料金と異なります。詳しくはお問い合わせください。
テントサイトをご利用の方
キャンプ場内は全てフリーテントサイトとなっております。
<基本料金>
1張(ソロテントサイズ):520円(税込)
※当キャンプ場はフリーサイトですが使用面積にて料金を決定させて頂いております上記を目安に利用料とさせていただきます。(大体¥520/一人、と考えてください)
※1泊あたりの料金です。連泊でご利用の方は同料金が追加で必要となります。尚、タープテントをご使用の場合も上記料金が必要となります。
※備品など詳細は下記ページをご参照ください。
※日帰りでご利用の場合も同料金となります。詳しくはお問い合わせください
※当キャンプ場は車乗り入れ可能ですが(通常は無料)繁忙期(ゴールデンウィーク、夏休み当)はキャンプ場無料駐車場に停めていただく事がございます。ご理解とご協力をお願いします。
※当キャンプ場は発電機の使用は禁止させていただいております。ご協力お願い致します。
〈貸切料金〉
季節や予約状況により異なります。
詳しくは管理人にお訪ねください。
施設概要 ~コテージ~
<備品・レンタル>
・2段ベッド×2、キッチン、キッチン用具一式(鍋・フライパン・炊飯器など)、トイレ付ユニットバスが備え付けてあります。
・食器洗剤は持参ください。(スポンジはあります)
・食器類や入浴道具はご持参ください。
・寝具類もございません。ご持参いただくか、レンタル【枕・敷布団・毛布:210円】が可能です。※レンタルご希望の場合は要事前予約となります。
・冷暖房の空調設備はございません。
・その他確認したい備品や設備についてはお問い合わせください。
施設概要 ~テントサイト~
<備品・レンタル>
・詳細は管理人にお訪ね下さい。
ご利用にあたって皆様へお願い・注意事項
皆様がキャンプ場で快適に過ごしていただくよう、以下内容をお読みいただき、ご理解の上ご利用いただきますようご協力のほどよろしくお願いいたします。
~祝子川キャンプ場にお越しになる前に~
・コテージ及びテントサイトをご利用の方は、事前予約制となっております。詳しくは、上記「ご予約・お問い合わせ」をご参照ください。
・祝子川キャンプ場及び祝子川地区内は、食材や飲み物を購入する場所がございません。予め必要な食材や飲み物をご準備の上お越しください。尚、最寄りのスーパーマーケットは延岡市中心街もしくは北川総合支所付近となります。
※祝子川温泉美人の湯館内には自動販売機がございます。ただし、ご利用は、祝子川温泉美人の湯営業時間に限ります。
・祝子川地区は自然に溢れております。また、山間部に立地しているため夜間・早朝は冷え込む可能性がございます。各自防虫対策、暑さ・防寒対策を行ったうえでお越しください。
~祝子川キャンプ場での過ごし方~
・チェックインは当日13時~17時、チェックアウトは翌日12時となっております。
・ゴミは各自お持ち帰りください。※ゴミ放置は厳禁です。
・キャンプ場周辺には民家もございます。深夜・早朝の騒音や花火など他のお客様にご迷惑がかからないよう、お互いにマナーを守りながら楽しくお過ごしください。
・キャンプ場内は共同施設やフリーテントサイトなっております。混雑時は、お互いご調整をしていただきご使用ください
・万が一キャンプ場内で事故や怪我などトラブルが起きた場合は、早急に管理人にお知らせください。
・祝子川及び川辺はキャンプ場区域外となっております。区域外での事故や怪我が起きた場合の責任は一切負いません。予めご了承ください。
大崩山登山を計画されている方へ
大崩山は、標高1644mの山です。登山経験のある方でも、中級者上級者向けの本格的な登山となりますので、十分な事前情報収集と十分な装備が必要です。登山初心者や大崩山に初めて登る方は、単独での入山は危険ですので、大崩山登山経験のある方と同行するか登山ガイドを利用してください。
また、登山ルート上には、渡渉する場所があります。
登山当日は晴れていても前日、前々日の降雨量によっては渡渉出来ない事があります。
台風や大地震の自然災害直後は十分な情報収集の上、登山の計画をしてください。
その他、ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
アクセス
祝子川キャンプ場
〒882-0097
宮崎県延岡市北川町川内名10825-5
※祝子川地区までの公共交通機関はございません。自家用車もしくはレンタカー・タクシーを各自手配してお越しください
※ガソリンスタンドは延岡市中心街や北川支所付近、豊後大野市街地にございます。その間のルート上にはガソリンスタンドございませんので、燃料は十分補給してお越しください。
祝子川キャンプ場までのアクセス道路は、次の2つのみとなります。
<祝子川キャンプ場までのアクセス道路 その1>
県道207号線を祝子川方面へ 約1時間
※最寄りICは「延岡IC」となります。
<祝子川キャンプ場までのアクセス道路 その2>
国道326号線・下赤簡易郵便局交差点から林道竜子下祝子線を経由して祝子川方面へ約40分
※最寄りICは「北川IC」となります。国道326号線を大分方面へ北上してください。
ご注意
祝子川キャンプ場までのアクセス道路は、台風等の災害により通行止め又は時間規制ので通行制限などが起こりやすい道路です。お越しの際は、事前に道路状況の確認をお願いします。
【道路情報の確認先】
<祝子川キャンプ場までのアクセス道路 その1>の確認先
・延岡土木事務所 用地課 管理担当 電話番号:0982-21-6145
県道207号線の規制情報は、下記のホームページからご確認できます。
→ 延岡土木事務所道路情報
<祝子川キャンプ場までのアクセス道路 その2>の確認先
・延岡市北川総合支所 産業建設課 電話番号:0982-46-5015
Google Maps のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Google Maps の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google Maps のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.